移住
子どもの健康
健診
「3~4か月児」、「9~10か月児」、「1歳6か月児」、「3歳児」、「5歳児」を対象にした乳幼児健診と歯科健診を実施しています。
また、「1歳6か月児」、「2歳」、「2歳6か月児」、「3歳児」に、う歯予防のためのフッ素塗布(無料)を実施しています。受診券は個別にお送りします。
【問合せ先】
子育て支援課 子育て支援グループ
電話:0247-62-0055
予防接種
定期予防接種は、三春町指定の各予防接種予診票により、対象年齢の範囲であれば無料で接種できます。事前に必ず医療機関に予約して接種してください。
接種前に「予防接種と子どもの健康」の小冊子をよく読み、体調の良い時に早めに接種しましょう。「予防接種と子どもの健康」は、予防接種予診票は、こんにちは赤ちゃん訪問等でお渡ししています。お持ちでない方は、保健センターにご連絡ください。
定期予防接種の種類
(1)ヒブ (2)肺炎球菌 (3)BCG (4)四種混合(百日せき、ジフテリア、破傷風、ポリオ)
(5)B型肺炎 (6)二種混合(ジフテリア、破傷風) (7)不活化ポリオ (8)麻しん、風しん混合
(9)日本脳炎 (10)水痘 (11)子宮頸がん
三春町内の定期予防接種実施医療機関一覧
インフルエンザ予防接種
1歳から中学3年生までのインフルエンザ予防接種費用を助成します(13際未満のお子さんは2回まで)。三春町、田村市、小野町の医療機関では、自己負担1回1,400円(基準額を超える場合の差額は自己負担)で接種が受けられます。その他の医療機関では、一旦全額自己負担していただき、領収書により基準額をお支払いいたします。接種期間は10月1日から翌年3月31日までです。
子育て支援医療費助成
乳幼児、児童が医療機関で受診や治療、入院したとき、医療費の一部を助成する制度です。助成を受けられるのは、誕生から高校3年生相当までです。
【問合せ先】
子育て支援課 子育て支援グループ
電話:0247-62-0055
未熟児養育医療費助成
小さく生まれて病院で入院治療を受けなければならないお子さんについて、医療費を助成する制度です。助成を受けられるのは、誕生から満1歳までです。
受給資格登録の申請および医療券の交付
助成を受けるには、資格登録を申請し、養育医療券の交付を受けてください。
※制度に該当するかは主治医にご相談ください。
助成金の申請
助成を受けようとするときは、医療機関窓口に健康保険証と養育医療券を提示してください。
【問合せ先】
子育て支援課 子育て支援グループ
電話:0247-62-0055
休日当番医、夜間急病
<休日診療> 田村地方休日当番医
田村医師会所属の医療機関が輪番で担当しています。
<平日夜間> 田村地方夜間診療所
田村医師会所属の医療機関が輪番で担当しています。
所在地:田村市船引町船引字源次郎68-2
電話:0247-81-2233
診療時間:午後7時30分~10時(受付7時~9時30分) ※事前にご相談してください。
診療科:内科・小児科
<休日夜間> 郡山市夜間急病センター
所在地:郡山市亀田1-1
電話:024-934-5656
診療時間:午後7時~10時
受診の心得
日中から体調不良があるときは、休日や夜間に慌てないで済むように、早めにかかりつけの医師に相談するよう心がけましょう。
福島県こども救急電話相談
夜間急に子どもの身体の具体が悪くなった時、子どもさんの様子をお聞きし、家庭で可能な対処法などについてのアドバイスを行い、必要があれば受診可能な医療機関を案内します。
※相談時間 毎日 午後7時~翌朝8時まで
【問合わせ】
福島県子ども救急電話相談窓ロ
電話:♯8000または024-521-3790