町指定民俗文化財・記念物|三春の文化財|三春町歴史民俗資料館
印刷用ページを表示する 掲載日:2015年11月19日更新
町指定民俗文化財・記念物
種類 | 分類 | 名称 | 所在地 | 所有者 |
---|---|---|---|---|
民俗文化財 | 無形 | 西方の水かけ祭り | 西方字仲ノ内 | 西方若連会 |
民俗文化財 | 無形 | 斎藤の太々神楽 | 斎藤字戸ノ内 | 斎藤太々神楽保存会 |
民俗文化財 | 無形 | 垢潜の三匹獅子舞 | 富沢字一之沢 | 火雷神社総代会 |
民俗文化財 | 無形 | 富沢太々神楽 | 富沢字平生田 | 平生田楽人会 |
民俗文化財 | 無形 | 伝統三春盆踊り | (資料館) | 三春伝統盆踊り保存会 |
民俗文化財 | 無形 | 田村大元神社の三匹獅子舞 | 字山中 | 田村大元神社 |
民俗文化財 | 無形 | 高木神社の三匹獅子舞 | 実沢字大畑 | 高木神社三匹獅子保存会 |
民俗文化財 | 無形 | 八幡神社の長獅子舞 | 字雁木田 | 八幡町若連会 |
民俗文化財 | 無形 | 田村大元神社の長獅子舞 | 字山中 | 田村大元神社別火講中 |
民俗文化財 | 無形 | 八雲神社の長獅子舞 | 字小浜街道 | 荒獅子保存会 |
民俗文化財 | 無形 | 蛇石の三匹獅子舞 | 蛇石字蛇石前 | 蛇石三匹獅子保存会 |
民俗文化財 | 無形 | 樋渡の三匹獅子舞 | 樋渡字不動滝 | 樋渡若連 |
民俗文化財 | 無形 | 直毘神社の太々神楽 | 上舞木字宮の前 | 上舞木御神楽講 |
民俗文化財 | 有形 | 三春大神宮奉納白馬像 | 字馬場 | 三春大神宮 |
民俗文化財 | 有形 | 三春大神宮奉納絵馬九面 | 字馬場 | 三春大神宮 |
民俗文化財 | 有形 | 馬頭観音堂奉納絵馬九面 | 字荒町 | 華正院 |
民俗文化財 | 有形 | 天日鷲神社奉納絵馬一面 | 富沢字五本木 | 天日鷲神社 |
民俗文化財 | 有形 | 三春大神宮奉納絵馬一面 | 字馬場 | 三春大神宮 |
民俗文化財 | 有形 | 天日鷲神社奉納絵馬一面 | 富沢字五本木 | 天日鷲神社 |
民俗文化財 | 有形 | 厳島神社奉納祭礼絵馬 | 御祭字幅遠内 | 厳島神社 |
記念物 | 史跡 | 堂平住居跡 | 実沢字堂平 | (個人) |
記念物 | 史跡 | 秋田氏御廟(位牌堂等) | 字荒町 | 高乾院 |
記念物 | 史跡 | 田村氏三代の墓 | 字御免町 | 福聚寺 |
記念物 | 史跡 | 三春城趾 | 字大町 | 三春町 |
記念物 | 史跡 | 松下氏三代の墓 | 字新町 | 州伝寺 |
記念物 | 史跡 | 加藤氏の墓 | 字亀井 | 光岩寺 |
記念物 | 史跡 | 秋田氏の墓 | 字荒町 | 龍穏院 |
記念物 | 史跡 | 鷹巣の一里塚 | 鷹巣字戸之内 | (個人) |
記念物 | 天然記念物 | 三春大神宮のモミ | 字馬場 | 三春大神宮 |
記念物 | 天然記念物 | 愛宕神社のイヌシデ | 字中町 | 愛宕神社 |
記念物 | 天然記念物 | 愛宕神社のケヤキ | 字中町 | 愛宕神社 |
記念物 | 天然記念物 | 白山ヒメ神社のブナ | 貝山字宮ノ下 | 白山ヒメ神社 |
記念物 | 天然記念物 | 南成田の大桜 | 南成田字大桜 | (個人) |
記念物 | 天然記念物 | 八十内公園のかもん桜 | 桜ヶ丘 | 三春町 |
※ 白山ヒメ神社の「ヒメ」は比(ひ)と口に羊(メ)です(当ホームページでは使用不可文字のため)。
※ 無形文化財の所在地の項目は、芸能の保存団体の所在地であり、演じられる場所ではありません。