さくら湖周辺の植物:春から夏:ハハコグサ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
ハハコグサ/キク科・ハハコグサ属
3から6月頃、黄色の花を咲かせます。ハハコグサには花びらがないので、つぼみのようにも見えます。草全体が、白い綿毛に包まれています。
春の七草、『セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ』のゴギョウとはハハコグサのことです。
若葉を餅に入れたりしますが、綿毛があるのでおいしくありません。
3から6月頃、黄色の花を咲かせます。ハハコグサには花びらがないので、つぼみのようにも見えます。草全体が、白い綿毛に包まれています。
春の七草、『セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ』のゴギョウとはハハコグサのことです。
若葉を餅に入れたりしますが、綿毛があるのでおいしくありません。