さくら湖周辺の植物:春から夏:カタクリ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
カタクリ/ユリ科・カタクリ属
2枚目の写真は、2004年4月9日に撮影しました。
春の花として、昔から人々に愛されてきた花です。
山野の湿り気がある場所に群生して咲きます。
花は、日が当たるとひらきますが、雨の日などはつぼんたままです。
昔、根っこが片栗粉の原料となっていました。
種子がこぼれてから、花が咲くまでには、7から8年かかります。
2枚目の写真は、2004年4月9日に撮影しました。
春の花として、昔から人々に愛されてきた花です。
山野の湿り気がある場所に群生して咲きます。
花は、日が当たるとひらきますが、雨の日などはつぼんたままです。
昔、根っこが片栗粉の原料となっていました。
種子がこぼれてから、花が咲くまでには、7から8年かかります。