さくら湖周辺の昆虫:甲虫:マダラアシゾウムシ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
マダラアシゾウムシ/甲虫目・ゾウムシ科
体長14から18mmのゾウムシです。赤褐色で、白い不規則な模様があり、枯れ木にとまっていると、良い保護色になります。
成虫は、初夏から夏にかけて発生し、ウルシやナラの新芽を食べます。デコボコした形が面白いゾウムシです。
体長14から18mmのゾウムシです。赤褐色で、白い不規則な模様があり、枯れ木にとまっていると、良い保護色になります。
成虫は、初夏から夏にかけて発生し、ウルシやナラの新芽を食べます。デコボコした形が面白いゾウムシです。