さくら湖周辺の野鳥:ヤマセミ
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年2月24日更新
ヤマセミ/ブッポウソウ目・カワセミ科
白黒まだら模様と、頭の冠毛が特徴のヤマセミです。
山地の渓流や湖沼にすみ、イワナ、ヤマメ、ウグイなどの魚類をエサにしています。
水中にダイビングして魚を捕らえ、頭から丸飲みします。
全長
38cm
翼開長
67cm
時期
1年中
鳴き声
キャラッ、キャラッ。ケレッ、ケレッ。
特徴
オス:胸が薄いオレンジ色を帯びる。
メス:翼の裏側がオレンジ色。
白黒まだら模様と、頭の冠毛が特徴のヤマセミです。
山地の渓流や湖沼にすみ、イワナ、ヤマメ、ウグイなどの魚類をエサにしています。
水中にダイビングして魚を捕らえ、頭から丸飲みします。
38cm
67cm
1年中
キャラッ、キャラッ。ケレッ、ケレッ。
オス:胸が薄いオレンジ色を帯びる。
メス:翼の裏側がオレンジ色。