新着本リスト2022年10月号(一般書)
新着リスト10月号
一般書
新着本の一部を紹介します。【備考欄の説明 ★:とてもおすすめ ☆:少しおすすめ】
新着本は、10月7日(木曜)に新着コーナーに配置します。
新着本は、10月7日(木曜)に新着コーナーに配置します。
分類 | 内容 | 書名 | 著者名 | 出版者 | 備考 |
F | 小説 | きらめきを落としても | 鯨井 あめ∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | 見習医ワトソンの追究 | 鏑木 蓮∥著 | 講談社 | ☆ |
F | 小説 | クローゼットファイル | 川瀬 七緒∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | 財布は踊る | 原田 ひ香∥著 | 新潮社 | |
F | 小説 | 最後の鑑定人 | 岩井 圭也∥著 | KADOKAWA | ☆ |
F | 小説 | オーバーロード 15 ・16 | 丸山 くがね∥著 | KADOKAWA | |
F | 小説 | 居酒屋ぼったくり おかわり!3 | 秋川 滝美∥〔著〕 | アルファポリス | |
F | 小説 | 早番にまわしとけ 書店員の覚醒 | キタハラ∥著 | KADOKAWA | |
F | 小説 | 空を駆ける | 梶 よう子∥著 | 集英社 | |
F | 小説 | チンギス紀 14 | 北方 謙三∥著 | 集英社 | |
F | 小説 | 終活中毒 | 秋吉 理香子∥著 | 実業之日本社 | ☆ |
F | 小説 | 腹を割ったら血が出るだけさ | 住野 よる∥著 | 双葉社 | ☆ |
F | 小説 | その本は | 又吉 直樹∥著 | ポプラ社 | |
F | 小説 | ぼくらに嘘がひとつだけ | 綾崎 隼∥著 | 文藝春秋 | |
F | 小説 | 四季のない京都1978 | 時岡 洋一∥著 | 明石書店 | |
F | 小説 | 駆ける 2 少年騎馬遊撃隊 | 稲田 幸久∥〔著〕 | 角川春樹事務所 | |
F | 小説 | よって件のごとし 三島屋変調百物語八之続 | 宮部 みゆき∥著 | KADOKAWA | ☆ |
F | 小説 | 京都陰陽寮謎解き滅妖帖 | 伊吹 亜門∥著 | 星海社 | |
F | 小説 | 爆発物処理班の遭遇したスピン | 佐藤 究∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | 揺籃の都 | 羽生 飛鳥∥〔著〕 | 東京創元社 | |
F | 小説 | 丹吉 | 松村 進吉∥著 | KADOKAWA | |
F | 小説 | 墜落 | 真山 仁∥著 | 文藝春秋 | |
F | 小説 | 鯉姫婚姻譚 | 藍銅 ツバメ∥著 | 新潮社 | |
F | 小説 | #真相をお話しします | 結城 真一郎∥著 | 新潮社 | ☆ |
911 | 俳句 | 俳句でつかう季語の植物図鑑 | 『俳句でつかう季語の植物図鑑』編集委員会∥編 | 山川出版社 | |
914 | エッセイ | 京都へおいない 雅をいつくしむ人のために | 天花寺 さやか∥著 | ぱるす出版 | |
914 | エッセイ | 居場所がないのがつらいです | 高橋 源一郎∥著 | 毎日新聞出版 | ☆ |
915 | 旅行記 | 飛び立つ季節 旅のつばくろ | 沢木 耕太郎∥著 | 新潮社 | |
933 | 外国文学 | エドワードへの手紙 | アン ナポリターノ∥著 | 河出書房新社 | |
933 | 外国文学 | ウィンストン・フラッグの幽霊 | アメリア レイノルズロング∥著 | 論創社 | |
933 | 外国文学 | ファイナル・ツイスト | ジェフリー ディーヴァー∥著 | 文藝春秋 | ☆ |
BF | 小説(文庫) | お銀ちゃんの明治舶来たべもの帖 | 柊 サナカ∥著 | PHP研究所 | |
BF | 小説(文庫) | ecriture 新人作家・杉浦李奈の推論 3 | 松岡 圭祐∥〔著〕 | KADOKAWA | ☆ |
BF | 小説(文庫) | なぜ「星図」が開いていたか 初期ミステリ傑作集 | 松本 清張∥著 | 新潮社 | |
R290 | 参考図書 | 旅に出たくなる地図 日本 | 帝国書院∥著 | 帝国書院 | |
007 | 情報学 | 仕事で役立つ!PDF完全マニュアル | 桑名 由美∥著 | 秀和システム | |
007 | 情報学 | 今日から始める iPad 仕事帖 | 日経パソコン∥編 | 日経BP | |
049 | 雑学 | チコちゃんの素朴なギモン365 | NHK「チコちゃんに叱られる!」制作班∥監修 | 宝島社 | |
146 | 心理学 | 大切な人を亡くしたあなたに知っておいてほしい5つのこと | 井手 敏郎∥著 | 自由国民社 | |
159 | 人生訓 | 70代で死ぬ人、80代でも元気な人 | 和田 秀樹∥著 | マガジンハウス | |
209 | 歴史 | 新しい高校教科書に学ぶ大人の教養歴史総合 | 結城 将行∥著 | 秀和システム | ☆ |
238 | 歴史 | 中学生から知りたいウクライナのこと | 小山 哲∥著 | ミシマ社 | ☆ |
289 | 伝記 | 津田梅子 科学への道、大学の夢 | 古川 安∥著 | 東京大学出版会 | |
319 | 外交問題 | 米中戦争 「台湾危機」驚愕のシナリオ | 宮家 邦彦∥著 | 朝日新聞出版 | |
319 | 外交問題 | 米露諜報秘録1945‐2020 冷戦からプーチンの謀略まで | ティム ワイナー∥著 | 白水社 | |
319 | 外交問題 | 劣化する民主主義 | 宮家 邦彦∥著 | PHP研究所 | |
323 | 憲法 | 世界の憲法・日本の憲法 比較憲法入門 | 新井 誠∥編 | 有斐閣 | ☆ |
324 | 民法 | いちばんわかりやすい相続・贈与の本 ’22~’23年版 | 曽根 恵子∥著 | 成美堂出版 | |
324 | 民法 | 最新不動産登記の基本と実務 | 旭 祐樹∥監修 | 三修社 | |
336 | 経営管理 | なぜリスクマネジメントは組織を救うのか | 勝俣 良介∥著 | ダイヤモンド社 | |
365 | 消費生活 | 家づくりのダンドリ ひとめでわかる、すべてがわかる | エクスナレッジ | ||
366 | 労働 | ここが変わった!改正育児休業早わかり! | 岡田 良則∥著 | 自由国民社 | |
367.7 | 高齢者 | 70歳の正解 | 和田 秀樹∥著 | 幻冬舎 | |
371 | 教育 | どう使うどう活かすいじめ防止対策推進法 | 第二東京弁護士会子どもの権利に関する委員会∥編 | 現代人文社 | |
376 | 教育 | 生活科学部・家政学部 中高生のための学部選びガイド | 木村 由香里∥著 | ぺりかん社 | |
382 | 民俗 | モノのはじまりを知る事典 生活用品と暮らしの歴史 | 木村 茂光∥著 | 吉川弘文館 | ☆ |
388 | 民俗 | ドキリ、胸打つふくしまの幽霊 | 鶴賀 イチ∥著 | 歴史春秋社 | ☆ |
451 | 気象 | 気候変動と「日本人」20万年史 | 川幡 穂高∥著 | 岩波書店 | |
486 | 昆虫 | 虫のぬけがら図鑑 脱皮と成長から見る昆虫の世界 | 安田 守∥著 | ベレ出版 | |
488 | 鳥類 | 子どもと一緒に覚えたい野鳥の名前 | 山崎 宏∥監修 | マイルスタッフ | |
491.3 | 医学 | 図解眠れなくなるほど面白い左利きの話 | 八田 武志∥監修 | 日本文芸社 | ☆ |
493.6 | 医学 | いくつになっても「骨」は育つ! | 今泉 久美∥著 | 文化学園文化出版局 | |
493.9 | 医学 | 子どものくすり便利帳 | 鈴木 康之∥監修 | 南山堂 | |
498.3 | 医学 | ヨガを楽しむ教科書 Let’s enjoy YOGA1 | 綿本 彰∥著 | ナツメ社 | |
523 | 建築 | 日本の水族館五十三次 イラストで読む建築 | 宮沢 洋∥編著 | 青幻舎 | |
590 | 生活 | ごみを出さない気持ちのいい暮らし | 高砂 雅美∥〔ほか著〕 | 家の光協会 | ★ |
593.3 | 衣服 | 誰にでも似合う基本形の服 | かたやま ゆうこ∥著 | ブティック社 | |
598 | 家庭衛生 | 世界一受けたい出産準備の講義 | 佐藤 彩那∥著 | クロスメディア・パブリッシング | |
613 | 農業 | 土を育てる 自然をよみがえらせる土壌革命 | ゲイブ ブラウン∥著 | NHK出版 | |
670 | 商業 | ビジネス英語の敬語 | 浅見 ベートーベン∥著 | クロスメディア・ランゲージ | |
762 | 音楽 | 終止符のない人生 | 反田 恭平∥著 | 幻冬舎 | |
785 | 水泳 | 子どもに必要な能力はすべて水泳で身につく | 菅原 優∥著 | かんき出版 |
このページに関するお問い合わせ
町民図書館 三春町民図書館
〒963-7759 福島県田村郡三春町字大町12-1
Tel:0247-62-3375 Fax:0247-61-1026