新着本リスト2022年9月号(一般書)
新着リスト9月号
一般書
新着本の一部を紹介します。【備考欄の説明 ★:とてもおすすめ ☆:少しおすすめ】
新着本は、9月8日(木曜)に新着コーナーに配置します。
新着本は、9月8日(木曜)に新着コーナーに配置します。
分類 | 内容 | 書名 | 著者名 | 出版者 | 備考 |
F | 小説 | 号外!幕末かわら版 | 土橋 章宏∥〔著〕 | 角川春樹事務所 | |
F | 小説 | 先祖探偵 | 新川 帆立∥著 | 角川春樹事務所 | ☆ |
F | 小説 | あくてえ | 山下 紘加∥著 | 河出書房新社 | |
F | 小説 | 蹴れ、彦五郎 | 今村 翔吾∥著 | 祥伝社 | |
F | 小説 | ナイトシフト 新宿花園裏交番 | 香納 諒一∥著 | 祥伝社 | |
F | 小説 | 掟上今日子の忍法帖 | 西尾 維新∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | 星屑 | 村山 由佳∥著 | 幻冬舎 | |
F | 小説 | 掬えば手には | 瀬尾 まいこ∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | やわ肌くらべ | 奥山 景布子∥著 | 中央公論新社 | |
F | 小説 | 名探偵は誰だ | 芦辺 拓∥著 | 光文社 | ☆ |
F | 小説 | Schoolgirl | 九段 理江∥著 | 文藝春秋 | |
F | 小説 | 夜に星を放つ | 窪 美澄∥著 | 文藝春秋 | ★ |
F | 小説 | らんたん | 柚木 麻子∥著 | 小学館 | |
F | 小説 | 鷹の系譜 | 堂場 瞬一∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | オリーブの実るころ | 中島 京子∥著 | 講談社 | |
F | 小説 | ナゾトキ・ジパング | 青柳 碧人∥著 | 小学館 | ☆ |
F | 小説 | 任侠楽団 | 今野 敏∥著 | 中央公論新社 | |
F | 小説 | 晩秋行 | 大沢 在昌∥著 | 双葉社 | |
F | 小説 | 揚羽の夢 | 朱川 湊人∥著 | 光文社 | |
F | 小説 | 公孫龍 巻2 | 宮城谷 昌光∥著 | 新潮社 | |
F | 小説 | ザ・ベストミステリーズ 2022 推理小説年鑑 | 日本推理作家協会∥編 | 講談社 | |
910 | 作家の自伝 | 「私」という男の生涯 | 石原 慎太郎∥著 | 幻冬舎 | |
914 | エッセイ | 仰天・俳句噺 | 夢枕 獏∥著 | 文藝春秋 | |
916 | 手記 | 母さん、ごめん。2 50代独身男の介護奮闘記 | 松浦 晋也∥著 | 日経BP | |
918 | アンソロジー | お住の霊 岡本綺堂怪異小品集 | 岡本 綺堂∥著 | 平凡社 | |
923 | 外国文学 | 三体X 観想之宙 | 宝樹∥著 | 早川書房 | |
933 | 外国文学 | ロンドン・アイの謎 | シヴォーン ダウド∥著 | 東京創元社 | ★ |
BF | 小説(文庫) | 幽霊たちの不在証明 | 朝永 理人∥著 | 宝島社 | |
B933 | 外国文学(文庫) | 図書室の死体 初版本図書館の事件簿 | マーティ ウィンゲイト | 東京創元社 | |
∥著 | |||||
L016 | 郷土資料 | 福島県田村郡三春町民図書館要覧 令和4年度版 | 三春町民図書館 | ||
L061 | 郷土資料 | 三春ロータリークラブ創立50周年記念誌 | 三春ロータリークラブ | ||
L318 | 郷土資料 | 三春町区長会活動ハンドブック 2022 | 三春町 | ||
L373 | 郷土資料 | 三春の教育 令和4年度 教育委員会要覧 | 三春町教育委員会 | ||
L596.2 | 郷土資料 | ふくしまのおかず 秋冬編 | 服部 一景∥編著 | 開港舎 | ☆ |
L599 | 郷土資料 | 三春町 子育て便利帳 2022 | 三春町役場 子育て支援課 | 三春町 | |
∥企画編集 | |||||
L953 | 郷土資料 | 星の王子さまの大宇宙 決定版 | 椚山 義次∥著 | オクターブ | |
LBF | 郷土資料 | わたしはあなたの涙になりたい | 四季 大雅∥〔著〕 | 小学館 | ☆ |
R388 | 参考図書 | 名言・格言・ことわざ辞典 | 増井 金典∥著 | ミネルヴァ書房 | |
007 | 情報工学 | Windows10&11 最強活用バイブル | 日経PC21∥編 | 日経BP | |
007 | 情報工学 | 入門Web3とブロックチェーン | 山本 康正∥著 | PHP研究所 | |
069 | 博物館 | 47都道府県・博物館百科 | 可児 光生∥著 | 丸善出版 | |
146 | 心理学 | 自分の気持ちを伝えるコツ50 人間関係をよくする科学的な方法 | 林 恭弘∥著 | 総合法令出版 | |
210.4 | 日本史 | 鎌倉北条氏の女性たち | 今井 雅晴∥著 | 教育評論社 | |
210.5 | 日本史 | 医療戦士かく戦えり 幕末維新とパンデミック | 泉 秀樹∥著 | 日本医療企画 | |
215 | 日本史 | 江戸藩邸へようこそ 三河吉田藩「江戸日記」 | 久住 祐一郎∥著 | 集英社インターナショナル | |
280 | 伝記 | 組織で生き延びる45の秘策 世界の“巨匠”の失敗に学べ! | 池上 彰∥著 | 中央公論新社 | |
288 | 系譜 | 江戸の庶民から武士まで200年家系図をつくる本 | 橋本 雅幸∥著 | 旬報社 | ☆ |
291 | 地誌 | 誇れる郷土データ・ブック 2022年版 | 古田 陽久∥著 | シンクタンクせとうち総合研究機構 | |
302 | 政治 | ウクライナの夜 革命と侵攻の現代史 | マーシ ショア∥著 | 慶應義塾大学出版会 | |
319 | 外交 | ウクライナ危機 経済・ビジネスはこう変わる | 日経BP∥編 | 日経BP | |
327 | 司法 | 司法書士の仕事と働き方がイチからわかる本 | 戸谷 満∥監修 | すばる舎 | |
336.9 | 経営管理 | Q&Aでよくわかる消費税インボイス対応要点ナビ | 熊王 征秀∥著 | 日本法令 | ☆ |
336.9 | 経営管理 | はじめてでもわかる簿記と経理の仕事 | 渋田 貴正∥著 | 成美堂出版 | |
345 | 租税 | 図解いちばんやさしく丁寧に書いた不動産の税金 | 吉澤 大∥監修 | 成美堂出版 | |
361 | 社会学 | 「女子ボス」のトリセツ | 川村 佳子∥著 | フォレスト出版 | |
361 | 社会学 | ウクライナ侵攻と情報戦 | 一田 和樹∥著 | 扶桑社 | |
367.7 | 高齢者 | 最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく | 上野 千鶴子∥著 | 中央公論新社 | |
369.2 | 社会福祉 | わたし生活保護を受けられますか | 三木 ひとみ∥著 | ペンコム | |
369.2 | 社会福祉 | シニアの元気を引き出す健康体操50 | 斎藤 道雄∥著 | 黎明書房 | |
369.2 | 社会福祉 | 支援者・家族のためのひきこもり相談支援実践ガイドブック | 原田 豊∥著 | 福村出版 | |
371 | 教育 | 学校に行けない「からだ」 不登校体験の本質と予防・対応 | 諸富 祥彦∥著 | 図書文化社 | |
430 | 化学 | 化学技術者・研究者になるには | 堀川 晃菜∥著 | ぺりかん社 | |
442 | 天文学 | 星空写真撮影ハンドブック | 成澤 広幸∥著 | 技術評論社 | |
448 | 天文地理学 | 緯度を測った男たち 18世紀、世界初の国際科学遠征隊の記録 | ニコラス クレーン∥著 | 原書房 | ☆ |
450 | 地学 | 地学の図鑑 地球のしくみがわかる | 杵島 正洋∥著 | 技術評論社 | |
487 | 水生生物 | タモ網1本ではじめられる魚とり 実践テクニックと生き物図鑑 | 仲 義輝∥著 | 山と溪谷社 | |
493.7 | 医学 | ストレス脳 | アンデシュ ハンセン∥著 | 新潮社 | ☆ |
493.7 | 医学 | 認知症パンデミック | 飯塚 友道∥著 | 筑摩書房 | |
496 | 医学 | 子どもの目を守る本 イラスト版 | 三木 淳司∥監修 | 講談社 | |
596 | 料理 | 大家族ごはん おいしく、楽しく、いただきます! | Mako∥著 | 成美堂出版 | |
596.2 | 料理 | ハツ江おばあちゃんの定番おうち洋食 | 高木 ハツ江∥著 | NHK出版 | |
596.3 | 料理 | 粉100、水50でつくるすいとん | minokamo∥著 | 技術評論社 | ★ |
599 | 育児 | 家族は他人、じゃあどうする? 子育ては親の育ち直し | 竹端 寛∥著 | 現代書館 | |
786 | 野外活動 | プロが教える親子キャンプ読本 | 長谷部 雅一∥著 | メイツユニバーサルコンテンツ |
このページに関するお問い合わせ
町民図書館 三春町民図書館
〒963-7759 福島県田村郡三春町字大町12-1
Tel:0247-62-3375 Fax:0247-61-1026