令和3年度4月からの保育所・幼稚園の入園児を募集します
申込受付期間
10月1日(木)~10月30日(金)
※申し込み用紙は9月28日から配布していますが、申込受付期間より早くお持ちいただいても受付できません。
※認可保育所(北保育所を除く)は、申し込み状況により、定員を超えた場合は、入所審査を行い、入所いただく施設を調整させていただく場合があります。
※岩江幼稚園・中郷幼稚園・北保育所は先着順に受付をし、定員になり次第受付を終了します。
認可保育所
第1保育所(担橋) 定員120名 ☎62-3839
第2保育所(貝山) 定員115名 ☎62-2748
対象となる児童
三春町に住民登録をされている方で、保護者がいずれも就労しているなど、保育を必要とする児童
第1保育所
満1歳から(平成27年4月2日から令和2年4月1日生)
第2保育所
生後6ヶ月を超えてから(平成27年4月2日から令和2年9月30日生)
保育の必要性の認定
保護者のいずれもが、次のいずれかの事情により子どもの保育を必要とする場合に保育所へ入所ができます。認定のため該当する書類を提出してください。
保育を必要とする理由 | 必要な書類 |
---|---|
就労(会社勤務、育休中、自営業、農業、内職) | 就労証明書、自営業申告書(自営業の方) |
求職中 | 就労予定申立書、ハローワークカードの写し等 |
妊娠・出産 | 出産(予定)児童の母子健康手帳の写し |
保護者の疾病・障害 | 診断書(保育ができないことを記載)等 |
同居親族の介護 | 看護・介護を受ける人の診断書等 |
就学 | 在学を証明する書類、カリキュラム |
その他町長がそれに類する事由としてみとめたもの |
※育休取得者は5月15日までの職場復帰ができる者に限ります。
※就労証明書、診断書は証明年月日が10月1日以降のものが必要です。
保育する時間
保護者の事情に基づき、児童の保育必要量の認定をしています。
保育標準時間の認定をされたお子さんは1日11時間まで、保育短時間認定をされたお子さんは1日8時間までの間で、保育必要量の認定がされます。
月~金曜日
保育標準時間 午前7時30分~午後6時30分
保育短時間 午前8時30分~午後4時30分
土曜日
保育標準時間 午前7時30分~午後5時45分
保育短時間 午前8時30分~午後4時30分
延長保育(有料)
対象年齢 1歳児から
※月~金曜日 最大午後7時まで
※保育標準時間は午後7時まで
※保育短時間は午後6時30分まで
保育料(月額)
児童の年齢(令和3年4月1日時点)と保育必要量の区分、世帯の課税状況により決定します。
3歳児以上は幼児教育・保育の無償化によりかかりません。
延長保育料
月額3,000円
※保育日数が1ヶ月に15日未満の場合は、日額200円
認可外保育所
北保育所(北成田) 定員40名 ☎62-4133
対象となる児童
令和3年4月1日現在で、満3歳以上の児童
保育する時間
月~金曜日 午前7時30分~午後3時30分
土曜日 午前7時30分~午後0時30分
延長保育(有料 定員15名) 月~金曜日 午後6時まで
保育料(月額)
幼児教育・保育の無償化によりかかりません。
延長保育料
月額3,000円
※保育日数が1ヶ月に10日未満の場合は、日額300円。
※保育を必要とする要件に該当し、認定を受けた方は、無償化の対象になります。
昼食
給食 (有料)
※土曜日、小学校が長期休業期間中は、給食はありません。
幼稚園
岩江幼稚園(上舞木) 定員120名 ☎024-956-2727
中郷幼稚園(柴原) 定員60名 ☎62-2875
対象となる児童
令和3年4月1日現在で満3歳以上の児童
保育する時間
月~金曜日
岩江幼稚園 午前8時30分~午後1時30分まで
中郷幼稚園 午前8時30分~午後2時まで
預かり保育(有料)
月~金曜日 午前7時30分~午前8時30分まで、保育時間終了~午後6時まで
保育料(月額)
幼児教育・保育の無償化によりかかりません。
預かり保育料
月額6,000円
※保育日数が1ヶ月に13日以内の場合は、日額450円
※保育を必要とする要件に該当し、認定を受けた方は、無償化の対象になります。
昼食
給食(有料)
※小学校が長期休業期間中は、給食はありません。
町立施設以外
内容は施設に直接お問い合わせください。
◇認定こども園 三春幼保園(貝山)
定員(1号認定:30名、2号・3号認定:110名)☎62-2548
◇L-kid’s保育園三春(山田) 定員19名 ☎61-6605
◇三春町以外の保育所(広域入所)
三春町に住民登録をしており、三春町外の保育所に広域入所を希望される場合は、要件等がありますので、町子育て支援課までご相談ください。(申請書類、申込受付期間等は同じです。)
申し込みに必要なもの
共通のもの
・子どものための教育・保育給付支給認定申請書
・健康状況調査票
・マイナンバーカードまたは通知カードの写し(令和2年1月2日以降に三春町に転入された方、お子さんと別居されている方、避難者の方で住民票が三春町にない方等)
保育所を希望される方
・保育所入所申込書
・保育を必要とすることを証明する書類
・転入に関する誓約書(三春町に転入予定で町内保育施設を申し込む方)
北保育所を希望される方
・認可外(三春町北)保育所入所申込書
幼稚園を希望される方
・入園願
・調査票
申込方法
第1希望の施設へ申し込みに必要なものを持参してください。
(注)町内の施設の入所を希望される場合、申し込みは必ず第1希望の施設までお願いします。町子育て支援課では、申込受付を行いません。
注意事項
・保育所(北保育所は除く)の入所決定は、申し込み受付順ではありませんが、申し込みは余裕をもって行ってください。
・岩江幼稚園・中郷幼稚園・北保育所の入園申し込みは先着順に受付をし、定員になり次第受付を終了します。
・入所・入園当初は、お子さんの心の負担を軽減するため、短縮保育(慣らし保育)があります。
・現在三春町に住民登録をしていない方が、申し込みをされる場合は、令和3年3月31日までに三春町に住民登録をすることを条件に申し込みができます。転入に関する誓約書を提出してください。
申請書類等のダウンロード
認可保育所の入所申し込み関連の書類はこちらからダウンロードできます。幼稚園や町立以外の保育所および北保育所の申請書は直接施設からお受け取りください。
・令和3年度保育所入所申込書 [PDFファイル/183KB]
・就労証明書(インターネット用) [Excelファイル/40KB] ※10月1日以降の証明日が必要
・就労証明書(手書き用) [Excelファイル/38KB] ※10月1日以降の証明日が必要