三春町出産・子育て支援金のお知らせ
事業の概要
核家族化が進み、地域のつながりも希薄となる中で、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで一貫した「伴走型相談支援」と「経済的支援」を一体として実施するため、国において「出産・子育て応援交付金事業」が創設されました。
三春町でも安心して出産・子育てができるよう、妊娠の届出時から面談等により出産・子育てに必要な切れ目ない支援につなぐ「伴走型相談支援」と経済的な負担軽減を図る「経済的支援」を合わせて実施します。
経済的支援の内容
種 類(※1) | 支給対象者 (※2) |
支給額 | 支給要件(※4) |
出産支援金 | 妊婦 | 妊婦1人につき 現金5万円 |
妊娠の届出時の面談 |
子育て支援金 | 新生児の 養育者(※3) |
新生児1人につき 現金5万円 | 出生の届出後の面談 面談実施時に申請書を交付します。 |
(※1)「出産支援金」「子育て支援金」」は三春町で用いる名称です。
国で創設した「出産応援ギフト」「子育て応援ギフト」のことを指します。
(※2)令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦または令和4年4月1日以降に出生した子どもの養育者が支給対象となります。
(※3)出生の届出後に面談を受けた養育者が支給対象となります。
(※4)転入した方で、転入前の自治体で国の「出産・子育て応援給付金事業」による「出産応援ギフト」「子育て応援ギフト」を既に支給されている場合は支給対象外です。
「伴走型相談支援」と「経済的支援」のイメージ
・令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした方 これらに該当する方については、下記の「経過措置対象の方の申請について」をご確認ください。 |
経過措置対象の方の申請について
令和4年4月1日以降に妊娠の届出をし、令和5年1月31日時点でまだ出産していない方
【出産支援金】を支給します。該当する方にご案内を送付しております。
◆申請に必要な書類◆
①出産支援金申請書
②振込みを希望する口座の通帳またはキャッシュカードの写し
③アンケート(提出することが支援金の支給要件です。必ずご提出ください。)
※既に他の自治体で国の「出産・子育て応援交付金事業」の「出産応援ギフト」が支給された方は、対象外です。
※妊娠の届出後に流産・死産された方も支給対象となります。
※「子育て支援金」については、出生の届出後のご案内となります。
令和4年4月1日から令和5年1月31日の間に出産した方
【出産支援金】と【子育て支援金】を支給します。
◆申請に必要な書類◆
①出産・子育て支援金申請書
②振込みを希望する口座の通帳またはキャッシュカードの写し
※既に他の自治体で国の「出産・子育て応援交付金事業」の「出産応援ギフト」及び「子育て応援ギフト」が支給された方は対象外です。
※出生の届出後にお子様が亡くなられた場合も支給対象となります。
申請方法について
郵送または子育て支援課までお越しください。
【提出先】 三春町子育て支援課 (〒963-7796 三春町字大町1-2)
【受付時間】 平日 午前8時30分から午後5時15分まで
【受付期間】 令和5年3月31日(金)まで
このページに関するお問い合わせ
子育て支援課 子育て支援グループ
〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1番地の2
Tel:0247-62-0055 Fax:0247-62-3232