粗大ごみの出し方について(R6.10.23現在)
粗大ごみとは?
三春町の指定ごみ袋に入らない大型ごみ(ベッドやタンス等)が対象となります。
しかし、建物躯体の一部になる扉や設備類、コンプレッサー内蔵の機器類については、町で処理できないごみになりますので、
町内の一般廃棄物・産業廃棄物処理業許可業者にご相談ください。
粗大ごみの出し方
(1)三春町清掃センターに直接搬入する
可燃ごみや不燃ごみ等と同様に、三春町清掃センターで受け入れが可能です。
なお、町で処理できない物の搬入をお断りすることがあります。
◆三春町清掃センター(三春町字沼之倉60番地の1)
①営業日 平日(土・日・祝日、年末年始除く)
第3日曜日と前日の土曜日
②受付時間 9時00分から16時00分まで
③処理料金 家庭系ごみの場合、10kgあたり 50円
事業系ごみの場合、10kgあたり150円
(2)粗大ごみ収集に申込みをする 【R6.11収集分から見直しを行います→粗大ごみ収集/見直しチラシ (419.2KB)】
月1回、事前予約制による戸別収集を実施しています。
(事業系ごみについては、清掃センターへ直接搬入するか、一般廃棄物収集運搬業許可事業者へ委託してください)
◆粗大ごみ収集について
①収集日 毎月最終木曜日 ※12月のみ変更となる場合がございます。
※ごみカレンダーをご確認ください。
②料金
縦・横・高さの合計が2メートルを超えるもの1個につき1,000円
縦・横・高さの合計が2メートルを超えないもの1個につき500円
③家電リサイクル対象品の取扱い
家電リサイクル対象品(冷蔵庫や洗濯機等)の収集が可能ですが、郵便局で発行する「家電リサイクル券」(有料)が必要です。
また、処理手数料1,300円が収集料金とは別に必要となります。
④注意事項
・以下の条件を付し、原則立ち会いを不要とします。ただし、家電リサイクル対象品の収集は立ち会いが必須となります。
1.玄関の外まで、粗大ごみを出すこと。可能な限り、敷地内の道路側まで搬出をお願いします。
2.対象の粗大ごみ、すべてに貼り紙を貼ること。当日、在宅の場合でも、貼付いただきますようお願いします。
・一度に出せる粗大ごみは、5商品までとします。
・1日あたり20件の申し込みを上限とします。
・申込期限を収集日の前週金曜日(祝日の場合木曜日)までとします。
※ただし、申込状況によっては申込期限前に受付を締め切る場合がありますのでご了承ください。
・収集時間は9時から16時までを想定しています。
◆予約から収集までについて
①予約する。
住民課生活環境G(62-2147)、清掃センター(62-6123)に電話し、住所、氏名、電話番号、粗大ごみの内容、排出先等をお伝えください。
②当日の朝までに玄関の外に搬出し、貼り紙を剥がれないように貼る。貼り紙には「粗大ごみ」と記入しましょう。
全ての粗大ごみに貼り紙を貼るようにお願いします。貼り紙がない物は収集しませんので、ご了承ください。
③戸別収集する。
原則、立ち会いは不要です。
ただし、家電リサイクル対象品の場合は、立ち会いが必須となります。
④粗大ごみ収集手数料のお支払いをする。
実績報告書と一緒に納付書を玄関やポストに投函しますので、後日金融機関等で期限までにお支払いください。