本文までスキップする

現在地

マイナンバーカード・電子証明書の有効期限切れにご注意ください

印刷

 マイナンバーカードは、有効期限まで3か月をきった日から更新の手続きをすることができます。お持ちのマイナンバーカードの有効期限をご確認いただき、期限内に更新の手続きを行ってください。期限が切れてしまうと、有効な身分証として使えなくなり、内蔵されている電子証明書も利用できなくなります。
 有効期限を迎える方に対し、有効期限の2ヶ月から3ヶ月前を目途に下のような青色の封筒で「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」が、マイナンバーカードの発行元である地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より郵送されます。

  

スクリーンショット 2024-12-26 102634

 

 

 

有効期限が到来するもの➡マイナンバーカード

更新手続➡マイナンバーカードの更新手続  と表示されている場合はカードの有効期限が到来していることを示しています。カードの申請のお手続きが必要となります。

 

 

 

 

マイナンバーカードの更新手続き(カードの再申請)

 マイナンバーカードの再申請が必要な方については「マイナンバーカード電子証明書の有効期限通知書」右側に「マイナンバーカード交付申請書」が印字されています。あらかじめスマートフォンで申請者ご自身の写真を撮影していただき、右下のQRコードを読み込んで申請してください。(約1か月ほどでカードが出来上がります。) 

 


 更新時の流れ
  1. 1.WEB又は郵送で新しいマイナンバーカードを申請する。
  2. 2.新しいマイナンバーカードの受け取りをお知らせする交付通知書が届く。(約1か月後)
  3. 3.下記の必要書類を持参して三春町役場住民課で新しいマイナンバーカードを受け取る。

 ※現在お持ちのマイナンバーカードは受け取り時にお返しいただきます。

 
 

 

 

 

 

マイナンバーカード受取時の必要書類
  • 本人確認書類(原本)
     顔写真付きの公的身分証明書をお持ちの方/運転免許証、パスポート等1枚
     上記の身分証明書がない方/健康保険証、年金手帳、学生証等2枚
  • 交付通知書(マイナンバー交付通知書・電子証明書発行通知書)
     回答書の部分にご本人の住所をご記入いただき、ご本人の氏名を署名または記名押印してご持参ください。
  • マイナンバーカード(更新・再交付の方のみ)
     紛失等により前のカードを返納いただけない場合、再交付手数料が発生する場合があります。

 ※15歳未満の方は本人とともに、親権者の方、成年被後見人の方は成年後見人の方(以下、法定代理人といいます。)が同行してください。なお、法定代理人の本人確認書類と、代理権者の確認書類も必要となります。

  • 法定代理人の本人確認書類(原本)
     顔写真付きの公的身分証明書をお持ちの方/運転免許証、パスポート等1枚
     上記の身分証明書がない方/健康保険証、年金手帳、学生証等2枚
  • 代理権を証する書類
     15歳未満の方の親権者の方:戸籍謄本(本籍が三春町にあり、法定代理人であることを確認できる場合のみ省略可)
     成年後見人の方:成年後見登記事項証明書等
     代理権を証する書類は、発行日から3か月以内のものをお持ちください。

 その他、申請者本人が来庁できない場合はこちらをご覧ください。https://www.town.miharu.fukushima.jp/soshiki/4/mynumber-dairinin.html

 

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?

トップに戻る