令和7年度の国民健康保険医療費通知について
医療費通知とは
国民健康保険に加入している皆さまの健康や医療費に対する関心を高めていただくとともに、保険医療機関等による不正請求を抑制し、国民健康保険の健全な運営に役立てるため、保険医療機関等からの請求に基づいて医療機関等を受診された方の医療費の総額等を世帯ごとに通知しているものです。
令和7年度の三春町国民健康保険医療費通知は、以下のスケジュールで世帯主様宛に送付いたします。
通知発送時期 | 対象診療月 |
令和8年2月上旬 | 令和7年1~11月 |
令和8年4月上旬 | 令和7年12月 |
(注意事項)
※記載内容は保険医療機関等からの請求に基づいて作成しております。保険医療機関等からの請求が遅れている場合は、医療費通知への記載も遅れる場合があります。
※実際に医療機関等の窓口で支払った額は10円単位で算出しているため、領収書の額と異なる場合があります。また、医療費助成や保険給付金等を受けとり、実際にご自身が負担された額と異なる場合があります。
※郵便事情により、発送からお手元に届くまでに5日~10日程度かかる場合がありますのでご了承ください。
※会社勤めの方で社会保険に加入している方や、75歳以上(一部65歳以上)の後期高齢医療制度に加入している方の受診情報は掲載されませんので、それぞれ加入している保険者へ直接お問合せください。
全国健康保険協会(協会けんぽ)福島支部 Tel:024-523-3915
福島県後期高齢者医療広域連合 Tel:024-528-9025
確定申告への医療費通知活用について
平成29年度の税制改正に伴い、医療費通知が医療費控除の医療費の明細書の代わりとしてご利用いただけるようになりました。
ただし、令和7年12月診療分の医療費通知につきましては、保険医療機関等からの請求を点検する都合により確定申告期間に間に合わせての送付ができません。受診した医療機関等の領収書に基づき、ご自身で医療費控除の明細書を作成し、申告書に添付する必要があります。領収書等の保管についてはご留意ください。
※確定申告及び医療費控除に関することは、郡山税務署(Tel:024-932-2041)へお問合せください。
〇参考(外部リンク)
医療費控除に関する手続について(国税庁HP)
医療費控除を受ける方へ(国税庁HP)
医療費通知の再発行について
医療費通知を紛失、汚損、破損された場合、申請により再発行が可能です。世帯主または同じ世帯の方のみ申請ができます。
身分証明書(運転免許証またはマイナンバーカード等)をご持参のうえ、役場住民課国保年金グループまで申請ください。
10~15分程度お時間がかかる可能性がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。
医療費通知情報はマイナポータル
でも確認できます
医療費通知情報とは
医療機関・薬局の窓口で支払った公的医療保険に係る医療費の情報を、マイナポータルでの閲覧や医療費控除の申請で利用可能とした情報です。
<マイナポータルで閲覧可能な項目> ●受診者情報 氏名、性別、生年月日、年齢、保険者番号、被保険者証等記号・番号・枝番 ●医療費通知情報 総額、保険者負担額、公費負担額、窓口負担相当額、診療年月、診療区分、診療実日数、医療機関等名称 |
※1 マイナポータルでは、毎月11日に前々月の医療費通知情報が確認できます。
※2 3年間分を保存し、任意に指定した範囲で閲覧可能です。令和3年9月診療分以前の情報は閲覧対象外です。
※3 以下のように審査支払機関での取り扱いとならない情報については、医療費通知情報として表示されません。
※4 前項(※3)のほか、例えば以下のケースでは、医療費通知情報として表示されません。
マイナポータルアプリをご利用になる方は、こちらからインストールできます。
医療費通知情報の確認方法
マイナポータルにログインした後、トップページから「わたしの情報」を選択します。
手順
|
〇参考(外部リンク)
わたしの情報 / わたしの情報を取得する | 使い方 (マイナポータル)
マイナポータルでの自分の情報の確認方法(音声なし)(デジタル庁Youtube)
このページに関するお問い合わせ
住民課 国保年金グループ
〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-2147 Fax:0247-62-5155