所得税確定申告・個人住民税(町県民税)申告の事前予約について
令和6年1月1日~12月31日までの収入を申告する必要があります。
申告には、
●令和6年分の所得税を確定するための「所得税確定申告」
●令和7年度の町県民税を決定するための「個人住民税(町県民税)申告」
があります。どちらの申告が必要か確認するには、コチラのページをご覧ください。
町の申告会場で相談する場合(事前予約制)
期 間 |
場 所 |
時 間 |
2/17~3/17 ※土日祝日を除く |
三春町役場 1階多目的スペース |
9:00~16:00 |
※町の申告会場に税務署の職員は不在です。以下の申告は税務署の申告会場またはe-TAXをご利用ください。
- 住宅ローン控除1年目の申告
- 青色申告
- 所得税申告のうち、過年度分の申告・修正申告・更正の請求
- その他複雑・特殊な申告のため税務署の判断が必要なもの
予約方法
【オススメ!】インターネットによる予約 (受付期間:令和7年1月16日 10:00~3月17日)
- 令和6年分確定申告 事前予約サイトへログインする
- 必要事項を入力し送信
- 予約完了
往復ハガキ予約 (受付期間:令和7年1月10日~2月10日)
1.往信ハガキに
- 郵便番号
- 住所
- 申告者本人の氏名(フリガナ)
- 電話番号
- 生年月日
- 都合が悪い日(3日程度)
を記入し下記宛に郵送。(返信ハガキは記載しないでください。)
2.後日届く返信ハガキで日付、時間を確認
3.予約完了
往復ハガキの送付先
〒963-7796
福島県田村郡三春町字大町1番地の2
三春町役場 税務会計課 申告担当 宛
!ハガキ予約の注意点!
- ハガキの日付を変更したい場合は、税務会計課までご連絡ください。
- 状況により予約できない場合はその旨連絡します。
- 一人につき一枚のハガキで予約してください。
郡山税務署の確定申告会場で相談する場合
郡山税務署の確定申告書作成会場へ入場するためには「入場整理券」が必要です。
入場整理券についての詳細はこちら
- 開設場所 南東北総合卸センター(イベントホール)
- 開設期間 令和7年2月17日(金)から3月17日(月)
- 問い合わせ 郡山税務署 電話024-932-2041(自動音声案内)
※郡山税務署内(郡山市堂前町)には申告書作成会場を設置しておりません。
▼国税庁HP 令和6年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ
申告相談に必要な書類
収入がわかる書類 |
給与の源泉徴収票、年金の源泉徴収票、給料明細、売上明細、支払調書、支払証明書、配当金計算書、特定口座年間取引報告書、譲渡に関する売買契約書 など | |
経費がわかる書類 | 営業・農業・不動産所得がある方は収支内訳書、事業の経費がわかる帳簿 | |
控 除 の 例 |
雑損控除(地震・台風)※ | 災害等に関連しやむを得ず支出した金額がわかる領収書 |
社会保険料控除 | 社会保険料(任意継続分など)や国民年金保険料の支払証明書 | |
生命・地震保険料控除 | 生命保険、個人年金、介護医療、地震保険、旧長期契約保険料の支払証明書 | |
医療費控除 | 医療費控除の明細書、医療費保険者が発行する「医療費のお知らせ」 | |
寄附金控除 | 寄附金の受領証明書や領収書 | |
障害者控除 | 障害者手帳や療育手帳 | |
共通 | 印鑑、マイナンバーカード、本人確認書類、通帳、銀行印(口座振替希望の場合)、確定申告のお知らせ(税務署から届いた方のみ) |
※雑損控除とは、納税者本人または生計を一にする配偶者・扶養親族の有する「日常生活の上で必要な資産(住宅や家財など)」が災害等によって損害を受けた場合に受けることができる所得控除です。
確定申告について(参考)
このページに関するお問い合わせ
税務会計課 課税グループ
〒963-7796 福島県田村郡三春町字大町1-2
Tel:0247-62-8127 Fax:0247-62-5155